かれこれ数年つけてない、見てないので捨てました。液晶地デジテレビ、文鎮化から廃棄までのレポート

不用品液晶テレビ

  1. アウトライン
  2. リサイクル業者へ連絡
  3. 公共放送会社へ連絡
  4. 解約手続きの返送
  5. まとめ、と陰謀論?

受信料無駄なので捨てる事にしました。

かれこれ、数年地上波のテレビは付けなくなり、待機電力(通電している状態)さえ無駄だと思い、破棄することにしました。
廃棄したのち、リサイクル業者から廃棄した証明書件領収書をもらい
自称公共放送会社への連絡しました。
そこでの所感を記載します。

リサイクル業者へ連絡

テレビ、洗濯機、冷蔵庫は廃棄するためにはリサイクル料金を払わなければなりません。
自分の住んでいる近くのテレビ等専門のリサイクル業者に取りに来てもらうか、リサイクル業者に直接持っていき廃棄してもらう方法です。
※どこか分からない所に廃棄するのは不法投棄で法律違反なのでアウトですが、知人にあげても廃棄した証明ができないので選択肢から外しています。
料金は以下から確認してください。


業者さんが来て、引き取ってもらうにはさらに配送料が追加されます。
業者さんは「〇〇市区町村 家電リサイクル」もしくは「〇〇市区町村 家電リサイクル 引き取り」で検索すれば出てくると思います。
亞流はネットで引き取りに来てもらう日時を決めました。後日、業者さんから確認の電話がありました。場所や業者さんにより対応は違うかもしれませんが付帯します。

自称公共放送会社へ連絡

亞流の場合は2度連絡しました。1度目は10分位経ってもなかなかオペレーターに繋がらず、後日2度目の連絡ですぐ繋がりました。
解約の連絡は、ほぼ電話での連絡しかありません。


番号案内にしたがってオペレーターにつないでください。聞かれた内容は3点ほど、場合によってはもう少し多いかもしれません。(2025年時点)

  • お客様番号を聞かれます。2か月に1度郵送される受信料の領収書を手元に置いておいた方がいいでしょう。
  • どのようにして廃棄されたのか聞かれます。
  • テレビのほかに衛星アンテナやテレビを受信できる機器などないか聞かれます。

この後、契約の解約手続きの書面を契約者の住所に送ってくれる旨の話があります。

解約手続きの封書が届くので、記入し返送

数日後、返信用封筒付きの解約手続きの封書が郵送されます。
リサイクル業者からもらった廃棄したテレビの領収書のコピー(写しでよい)と記述した解約手続きの書面を返信用封筒に入れてポストへ投函します。

まとめ、と陰謀論?

以上で、解約手続きで行われた内容を記載しました。テレビが無くなったことで生活に特に支障はありません。逆に部屋内がスッキリしました。民法の地上波も、もともと見ていませんでしたが見たければTver(ティーバー)を見ればいい事です。
あくまで個人的な意見で、エンタメ番組もどこも似たりよったり、報道番組はワイドショー化し平等性に欠き、隠蔽・曲解による情報誘導が随所にある洗脳電波にしか捉えることができなくなったため、テレビを見なくなったのが発端です。
今後再びテレビを付ける事はないだろうと思いますが、追加情報として、テレビを買った時点で、買った情報は某自称公共放送会社に行き、再び契約催促の連絡がある事は理解した方がいいかもしれません。もしかしたら、そこで何らかの繋がりがあるのかもしれません。
(もともと要らないと思っているB-CASカードが怪しいと思っていて、ワンセグ受信機器にはB-CASカードは必要ではないし(※以前はB-CASカードを入れる所はなかった。現在は不明。)、自称公共放送会社がB-CASカード管理団体(←超怪しい団体)もしくは小売店に対してテレビ購入者情報を買っているとか・・・テレビ廃棄したのでどうでもいいですが。)

よく読まれている記事

液晶モニターに砂嵐ノイズ 液晶モニターの砂嵐現象

15日夜、いつもの通り、ネットで調べ物をしていた時に突然発生しました。 発生は1秒以内、ごく短い間です。初めてさらに見る

モニターの赤いドット 液晶モニター画面にドットが大量発生

新しいモニターにしてみました。 今まで、4:3のマルチモニターでしたが サブモニターで使用していた右側モニターさらに見る